2008年02月15日
爆風メバリング
帰る途中は朝と違って西風かなり強いですね。
ワンコ達の早めの散歩をして、着替えを終えたのは5時半近く。
とある情報筋から岩○が良いと言う情報を聞いていたのですが、
この西風では多分無理だろうけど、
夜に釣りに行ける唯一の木曜日です。とりあえずGO!
現場に着いてみてみると、干潮の為、海面は低いですね。
それよりも風が・・・
ビューーッ! ・・・il||li _| ̄|○ il||li
とりあえず手ぶらで堤防を調査に・・・
うーん!風に乗って塩水が飛んできますよ。
それでも堤防付け根付近はやや、ホントにややですが風が弱い。
とりあえず、ここでやってみることにして一旦車へ・・・
着いたばかりだけど、風の弱まる事を期待しつつ
一服しながらコンビニで買ったYJを読みましょうかね。
・・・完読!・・・風はさっきと変わり無し!!
車の中でメバトロセットをリグります(寒いから)。

Golden Mean(ゴールデンミーン) シャイニールミナス SL-76T
このロッドと

ダイワ(Daiwa) レブロス2000
このリールに
メバトロボールにシラスヘッドファイン+スクリューテールをセット。
さっきの場所に行き、エイヤッ!とキャストしますが
押し戻されちゃいます。
ラインが風にあおられて、あっという間にボールは手元まで、
自動に戻ってくるシステムのようです。・・・トホホ
今度はキャスト後、すぐにロッドを海近くまで下げますが
いかんせん干潮、届きません。
あたりも魚なのか、風なのかわからなーい!(←多分風だよ)
そのうち根掛かりでボールごとロスト。 il||li _| ̄|○ il||li
(メバトロボールのロストは、エギ同様かなりへこむんですよね。)
オマケに、ちょこっとライントラブル発生!
絡んだ所をまとめて切ってやりました。(←コレが後々に響くとは・・・)
今度はシラスヘッドファイン+ガン玉で探ることに・・・
テンションが掛けれないですが、この辺は野生の勘で何とかしましょう。
・・・なんともなりませんでした・・・
沖向けキャストはあきらめて、湾内を調査しましょ!
船が何艘か停泊しているので気をつけてと・・・
あらーーっ ラインがどんどん右方向へ・・・カラン??
やったー!でかいぞ!ドラグが鳴る~♪
・・・船釣りました。
気をつけたんですけど暗い中、風に相当流されたみたい(へたくそなだけだ)
あの風と暗闇の中でリグるのは、至難の業なので
車に非難してリグろうかとして、ふとリールを見てビックリ!
ライン少な!!フロロやナイロン直結だと
いつの間にやら無くなることはよくありますが
さっきのライントラブルで大量に切っちゃったもんだから・・・
スプールの地肌がうっすら・・・あきらめましょう。
やっぱり、この風じゃ無理ですわ!
当然ボOでしたが、何か?
※そういえば、久々にyahoo!天気予報が当たりましたね!
~今日の教訓~
・風には勝てない
・ラインのチェックは怠るな
2008年02月08日
久々のコラボ
そのまま Zzzzz・・・
昨日のうちに記事はアップできませんでした!
それでは昨日の結果はというと・・・
夕方いそいそと支度をして、oyakata909さんのところへ。
すでにoyakata909さんは準備が出来ていたので
打ち合わせをして田○港へ行くことに決定

現場到着、潮は下げ気味でしたが風がないのが救われました。
しかし、入りたかった堤防にはヤエン師が数名。
仕方なく湾内を攻めようという事になりそれぞれ離れて釣行開始。
セットしてあったメバトロボールを外してジグヘッドに変えます。
ボールをルアーケースに戻して、ジグヘッドにラインを結んで
Let'sGo!(←死語?)
「ん?むむ?あれ~?」バックとグローブがくっついちゃってます。

よーく見るとレイジー5Sのフックがそれぞれバックとグローブにバイト!
メバトロボールを戻すときに引っかかったままラインを結んでた為ですね。
フックには返しがあったので、それを取るのに時間を費やしました
・・・ボイル無し・・・あたり無し。
湾内をテクテクとランガンしてみたんですが、釣れるのは金魚のみ。
1時間ほど粘った後、場所を第二候補の仁○港へ移動

ここは結構な風が吹いていましたが、追い風なのでなんとかなりそう。
時折チョコチョコと辺りはありますがフッキングできず。
現場到着後、20分くらいでoyakata909さん、寒さの為にリタイヤです。
サヨナラ~・・・一人ぼっちの釣行となりました。

限られた時間は20時30分までなので、あと少しだけ時間があります。
いろいろジグヘッドの重さやワームを替え、
ラインに4Bのガン玉2個とゼロヘッドにスクリューテールを少し切って
底あたりをへろへろ巻いている時に
「ゴゴッン!」
やったー!「ジィーー」とドラグからラインも出て行きます。
ここは根も海藻も多い場所なのでもぐられないように・・・
ロッドを立てて、そして・・・潜られちゃいました

何とかしようと堤防を端のほうまで戻って角度を変えてみたら
奇跡的にラインが巻けて、再びファイトが始まりましたよ。

うーん面白い!
何が揚がるかワクワクしてゴリゴリ巻いてきましたが、
ネットは車の中でした。(二人いたなら取りに行ってもらえたのに)
強引に抜き上げるしかなさそうです。
決心して慎重に、慎重に・・・
「ウオリャーーッ!!!」
「ぽっちゃーーん!!」・・・やっぱりね・・・_| ̄|○ ガクッ
フックがビローンと伸びちゃってました。
ゼロヘッドの細軸では無理だった見たいです。
その後、1gのジグヘッドに変えては見たものの
ミニカサゴ2匹に遊んでもらいました(画像無し、リリース)
風も強くなってきて、しかも雨まで降ってきたし時間なので泣く泣く帰ることに・・・
期待をして頂いた方々、ごめんなさいでした。
終わってみればいつものボ○、今回はスパッシュの登場もありませんでした。
また、近いうちにレポートします。



~教訓~
・時間のある日にメバル用のルアーは全てバーブレス化する。
・でかいのがいそうな所は太目の針(←まだ釣れると思っている)
~今日の憎いヤツ~

ダイワ(Daiwa) 月下美人 澪示威(レイジー)5S
お前のフックがバックに掛からなければ・・・

マリア(Maria) ゼロヘッド ドリフト
伸びちゃったのね。
2008年02月02日
行って来ました・・・が
日中メバル調査に行ってきました。
まず久々の宇○須の堤防へ

さすが土曜日だけあって釣り客は多いです。
今日は雑誌で見た「スパッシュ」なるリグで攻めてみた・・・
本当はOFTのクローンクローの手足、ハサミ、胴体をちょん切るのだが、
当然持ち合わせなどなくて、バグアンツで代用します。
メバル流弾丸1.7gにセットして調査開始!
チョン!チョン!チョン!・・・フォール・・・
を繰り返しますが、無反応。

堤防をランガンしたんですが、やっぱりだめ!
その後、爆釣ジグ(3g)やら暴君B30やら投げてみますが駄目。
帰り支度をして堤防を歩いていると"つっちんさん"発見!
最近の釣行などを話しました。
その手にはブリの青ロッド(これは前から)と07ステラが

なにやら知り合いの釣具屋さんから安く譲っていただいたそうです。
07ステラ使ってる人始めて見ました。
知り合いじゃなかったら海に突き落としてたかも(ウソ

メバルをあきらめエギングに浮気して磯へ。
ここはカラマを折った場所でなんとなくいやな予感が・・・
2人でエギを投げれども、生命反応無し!
つっちんさんは隣でオチビちゃんGET!(さすが!)
結局、エースのエギMDスクイッドのアジカラーをロストして終了です

帰りながら、田○の堤防も調査。異常無しでした
日中メバル調査はまだまだ続く・・・はず

そういえばシマノのライフベルトが到着して、今日は着けてました。
少し恥ずかしかったりして
でも、ぜんぜん疲れませんでしたよ。ライフベルトお勧めです。

シマノ(SHIMANO) VF-352F ラッドステップ・ラフトエアジャケット(ウエストタイプ・自動膨脹)
違和感無し!つけたまま車に乗っちゃった程!(爆)

オーナー針 メバル 流弾丸 JH-85
次回こそスパッシュで!
2008年01月26日
使ってみました!
この間大波だった石○の堤防へGO

多少うねりがありましたが、釣行開始。
早速「簡刺しワーム」試してみましたよ。
(カメラ忘れたので画像無しですいません)
新素材のよーく伸びるワームはどうもまっすぐリグれません。
このワームは、最初から穴が開いているので比較的簡単に
刺せました。
(最近視力が落ちたのか、最初の穴がわかりにくかった←(歳のせい?)
それでも現場ではもたつくので家でリグっておくべきでしょう。
流石に、まっ昼間ではあたりはほとんど無しです。
3、4回ショートバイトがあったのですが、
フッキングできず(魚は何かわかりませんが・・・)。
それでも、2時間くらいの釣行では千切れませんでしたよ。
(あたりがないから当たり前か!)結構タフです。
やはり、メバルは夜ですかね。

Golden Mean(ゴールデンミーン) シャイニールミナス SL-76T
お手ごり価格のチューブラー。

ダイワ(Daiwa) レブロス2004
これにR-18のフロロ巻いてます。

オーナー針 メバル弾丸 JH-83
今日は1.5gを使って撃沈。
2008年01月24日
爆風!

夕方知り合いのところに行った帰りに
「もしかしたら、石○の船着場なら風が弱いかも・・・」
と思ってチェックに寄ってみました。
結論から言うと、無理!まったくもって無理!
ぜんぜん風は吹いていて、時折あの高い堤防越しに
波がザップーン!て押し寄せます。
今日もおとなしく家路に付きました。

そういえば、こんなワームを注文しましたよ。
(ソルティにも載ってた)

寒い中、まっすぐワームがさせそうなもので。
明日あたりに届くかな・・・
2008年01月17日
風強し
今日は久々の夜の釣り~。
日昼Yahoo天気予報で天気をチェック!
風も1mくらいだし・・・いいかも!
そそくさ支度をして家を出発。
缶コーヒー買ってたら、後輩に遭遇、後で合流するとの事。
今日のポイントは、この間紹介した仁●港の堤防です。
ここは地磯も近いこともあり大型のメバルがいるかも・・・
と勝手に思ったから。
しかーし!現場に着いたら風ツヨッ!
かろうじて待っていると一瞬止む時にキャストしますが
次第に間隔が長くなり、遂にやまなくなる始末。
後輩も後から来たんですが、釣りにならないし寒い!
ということで数投しただけで終了という事に。
非常に残念!夜はなかなか釣りにいけないのに・・・
Yahooのバカチンめ!
2008年01月15日
帰りにちょこっと
今日は夜に用事があるので一目散に帰るつもりでしたが、
風もなく、思ったより寒くもなく・・・
「行っとくか・・・」
で、メバル調査へ。
でもポイントに付いたら結構寒い・・・
「数投で止めましょう」って事で、リグります。
前回好調だったOFTのスクリューテールをセット。
1投目のフォール中、底の方で
プルプルってきましたよ。ガッシーが・・・
(携帯もカメラも車の中で画像無しです。)
15cmくらいでしたのでリリース。
その後、10回くらい投げて2匹ガッシー追加。
寒くなりすぎて、根性無しの私はこれにて終了。
まあ、今度時間のある時にリベンジと言う事で・・・

オフト(OFT) ソルティースクリューテールグラブ 1.5インチ
ガッシーにもどうぞ!
あああああああああああああああああああああ
2008年01月11日
シャイニールミナス!
初釣行をしました(30分くらいでしたが・・・)
自分の車で仕事に行った帰りに石●の堤防を偵察。
コバッチメバルが浮いてたもんで車まで
タックルを取りにダッシュ。
OFTのスクリューテールグラブをリグります。
初めてのロッドなのでどんな感じかちょっとドキドキ。
さすが!安くても専用ロッドは軽いジグヘッドでも良く飛びます。
堤防付け根付近の海草地帯から調査開始!
3投目ほぼ底付近で「プルプル」って来ましたよ!
引きは弱いけど・・・今年初の獲物はこんな感じ。(ちっさー!)
今度はワームの色をピンクに変えて堤防をテクトロ。
「コン!」またさっきと同じくらいのサイズGET!
その後、1匹追加で終了。
もっといろいろ試したかったんですが時間が・・・
釣ったのはコバッチだったので全てリリースしました。
メバルって昼間でも結構釣れるもんですね。
シャイニールミナスは結構良かったですよ。
ボンビーな方にもオススメです。

オフト(OFT) ソルティースクリューテールグラブ 1.5インチ
昼間でも効きますぞ!
あああああああああああああああああああああああ

Golden Mean(ゴールデンミーン) シャイニールミナス SL-76T
コストパフォーマンス抜群!初心者にもオススメです。
あああああああああああああああああああああああ

ダイワ(Daiwa) レブロス2004
クレハのフロロR18の3lb巻いて使ってます。